三光建設工業株式会社

〒874-0938 大分県別府市末広町4-5
TEL 0977-24-2424
営業時間 8:00~17:00
NEWS

新着情報

A > 新着情報

新着情報

本ページは、三光建設株式会社の新着情報を掲載いたしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

新着情報一覧

【完成お引き渡し】Live別府荘園様/極東クリエイト様

2024/9/2(月)
【完成お引き渡し】Live別府荘園様/極東クリエイト様

こんにちは。
空も秋色をおびてまいりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

三光建設工業では様々な建物を建設しております。
7月には、『Live別府荘園』様と
『株式会社極東クリエイト』様の建物が完成し、
お引き渡しを行いました。

『Live別府荘園』様は3階建ての建物で、
1階は物品販売、1〜2階は『みなとクリニック』様、
3階は児童福祉施設となっております。
各階で用途が異なるため、各階の担当者様との
打ち合わせを重ねて建設を進めました。
お施主様からは「イメージ通りの建物ができました」との、
ありがたい感想の声をいただきました。

『株式会社極東クリエイト』様では、
事務所と工場を建設しました。
同一敷地内には他の工場も稼働しておりましたので、
建設期間中は、車両の乗り入れや資材の搬入時間など、
各方面とスケジュールを調整して建設を進めました。

これからも多くの皆様のお役に立てるように、
建物づくりの技術を磨き、社員一同尽力いたします。

本日発行のニュースレター『サンコー新聞9月』では、
完成お引き渡しの詳細や、
(仮称)王子町マンション新築工事 地鎮祭、
スタッフ紹介、などを掲載しております。
PDFからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞9月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

【地鎮祭】(仮称)王子町マンション 新築工事

2024/8/30(金)
【地鎮祭】(仮称)王子町マンション 新築工事

朝夕は虫の音が聞こえるようになりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
免震構造マンションや食品工場など
様々な建物を建設していますが、
建設前には、土地の神を鎮め、
建物が完成するまでの安全を祈願する
儀式『地鎮祭』を行っております。

7月23日(火)には、
大分市王子町にて、
(仮称)王子町マンションの
新築工事地鎮祭が執り行われました。

こちらのマンションは、
鉄筋コンクリート造りの10階建てで、
高さ約30m、延べ床面積は968.18㎡となっております

地鎮祭の当日は晴天に恵まれて抜けるような青空。
柞原八幡宮より神主様をお招きして
地鎮祭の儀式は滞りなく進みました。

施工者代表の挨拶として、
弊社の北村社長からは、
「安心・安全に工事を進めること」
「幹線道路沿いのため
 近隣には細心の注意を行う決意」
などが語られました。

こちらのマンションの完成予定日は、
2025年10月末となっております。

地鎮祭の詳細につきましては、
9月2日発行予定の弊社ニュースレター、
「サンコー新聞9月号」でも詳しくお伝えいたします。

【お客様の声】由府両築様/サンコー新聞8月号発行

2024/8/1(木)
【お客様の声】由府両築様/サンコー新聞8月号発行

真夏日の暑い日が続いていますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
マンションや工場、介護福祉施設など
様々な建物を作ったり、
改修工事などを行なっております。

お引き渡し後の感想の声を伺うために、
今年の2月に改修工事が完了した、
湯布院温泉旅館
『御宿 由府両築』様の
緒方専務にお話を聞きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 改修工事のポイント
築百年以上の建物なので、より現代風に変えようと最初は思っていました。しかし、三光建設工業さんや職人さんとお話を重ねて、築百年だからこその魅力に改めて気づき、古き良きものを活かしつつ、より快適になるように、改修することに決めました。

● 改修したところ
エントランスの土間を底上げして板間に改修することで、お客様同士が交流したり、寛いでいただけるスペースが広がりました。新しい板間は、昔の板と同じ色味に揃えていただき、すごく馴染んでいます。その他、客室は全て琉球畳に張り替えたり、2部屋をつなげたコネクティングルームを作ったりと多岐に渡って改修を行いました。

● 三光建設工業について
ホテルや旅館は、繁忙期があったり、お客様の滞在時間は音が出せないなど、工事のスケジュールが大変だと思いますが、長年お願いしている三光さんは、いつもこちらの意図を汲んでいただき、より良くしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。

【 御宿 由府両築 様】
大分県由布市湯布院町川上1097-1
TEL 0977-85-2526
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様の声は、私どもにとってなによりの宝物です。
貴重な声をもとに、これからもより良い建物づくりに
社員一同精進いたします。

本日発行のニュースレター『サンコー新聞8月号』では、
 ・ 『御宿 由府両築』様のお客様の声
 ・ 令和6年度 安全大会
・ ふれあい農園で芋の苗植え
を掲載しております。
PDFからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞8月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

令和6年 安全大会を開催

2024/7/30(火)
令和6年 安全大会を開催

こんにちは。
真っ青な空に入道雲が湧き上がる
盛夏の季節になりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
毎年、安全大会を開催しております。

安全大会とは、
建設現場や作業員を
事故や災害から守るために、
作業員の安全や健康についての
理解を深め、意識を高めるために
開催される集会です。

今年は7月5日(金)に、
別府市の「美湯の宿 両築別邸」にて開催しました。

弊社協力会社様の会
『参秀会』の皆様にお集まりいただき、
佐藤工事部長の開会宣言、北村社長のご挨拶、
参秀会の本間悟会長、田中義明新会長のご挨拶が行われました。

続いて田口工事部長による、
「昨年度の労働災害の報告と本年度の目標」が
スライド資料とともに発表されました。

そして、安全施工に積極的に取り組まれた
会員各社様への表彰式、
明石文昭堂様の明石佳子店長(大分県防災アドバイザー)による
「生活の延長線上にある防災減災」をテーマとした特別講話、
有限会社中野鉄工所様の中野大輔様による安全宣言が行われ、
佐藤工事部長より閉会が宣言されました。

関係各社様と共に、安全大会での学びを活かして、
これからもより良い建物作りに精進いたします。

安全大会につきましては、
8月1日発行の弊社ニュースレター、
「サンコー新聞」でも詳しくお伝えいたします。

【お客様の声】両築別邸様/サンコー新聞7月号発行

2024/7/1(月)
【お客様の声】両築別邸様/サンコー新聞7月号発行

こんにちは。
今年も、早くも半ばを過ぎてしまいましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
マンションや工場、介護福祉施設など
様々な建物を作ったり、
改修工事などを行なっております。

お引き渡し後の感想の声を伺うために、
今年の2月に改修工事が完了した、
『美湯の宿 両築別邸』様の
緒方専務にお話を聞きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 改修工事を行う経緯
お客様の満足度を高めるためには、時代に合わせた設備の改修は不可欠であると思います。この度、より快適な環境をご提供するために、3階・4階・5階の客室を改修することにしました。


● 改修したところ
バスやトイレを新しいものに変えたり、畳はカラーバリエーションが豊かな琉球畳に変更。照明は空間が広く見えるダウンライトに改修しました。また、5階のプレミアムルームの503号室はバリアフリーにし、プレミアムルーム和洋室には専用のラウンジを設置。リニューアルされたお部屋をご利用されたお客様からは「快適に過ごせました」など、ご好評の声をいただいております。


● 三光建設工業について
ホテルの営業を続けながらの改修工事でしたので、工事スケジュールを調整していただきながら、仕上げていただき、大変お世話になりました。また、こちらの意向に沿って、アイデアをいただき、いつもありがたいです。これからもより良いホテル作りのために、今後ともよろしくお願いいたします。

【 美湯の宿 両築別邸 様】
大分県別府市観海寺3
TEL0977-26-0022
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様の声は、私どもにとってなによりの宝物です。
貴重な声をもとに、これからもより良い建物づくりに
社員一同精進いたします。

本日発行のニュースレター『サンコー新聞7月号』では、
 ・ 美湯の宿 両築別邸様のお客様の声
 ・ 三光の正面玄関の改修
 ・ メルディアDCと資本提携
を掲載しております。
PDFからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞7月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

正面玄関を改修しました

2024/6/28(金)
正面玄関を改修しました

こんにちは。
衣替えの季節となりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

衣替えと言えば、
弊社の正面玄関を
装いも新たに改修いたしました。

改修工事により、
来客用靴箱の位置を2階から1階に変更。
階段下のスペースを利用することで
スッキリとした空間となっております。

また、改修工事を機に、
裏口にあった職員用靴箱を正面玄関に移動しました。
以前は、職員用靴箱が裏口にあったため、
現場職員と本社事務所職員との接点が少なめでしたが、
正面玄関に移動することで、みんなが事務所を通るため、
職員間のコミュニケーションの機会が増えました。

そして、お客様をお迎えするおもてなしの想いを込めて、
総務部職員が季節を感じるディスプレイを作っています。
現在は夏バージョンですので、涼し気にアヒルたちが泳いでいます。

三光建設工業のお近くにお越しの際には、
ぜひお立ち寄りください。
新たな正面玄関よりお迎えいたします。

【地鎮祭】昭和配電盤工業様 新社屋新築工事

2024/6/3(月)
【地鎮祭】昭和配電盤工業様 新社屋新築工事

梅雨入りのニュースが気になる
今日このごろですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
免震構造マンションや食品工場など
様々な建物を建設していますが、
建設前には、土地の神を鎮め、
建物が完成するまでの安全を祈願する
儀式『地鎮祭』を行っております。

4月17日(水)には、
別府市亀川東町にて、
有限会社昭和配電盤工業様の
新社屋新築工事地鎮祭が執り行われました。

朝見神社より神主様をお招きして
地鎮祭は滞りなく行われ、
施工者代表の挨拶として、
弊社の北村社長からは
「数ある建設会社様の中から、
三光建設工業を選んでいただいたことに対する御礼」や、
「指名されたことをよく考えて、期待に応えるべく
しっかりと建物作りに取り組む決意」などが語られました。

本日発行の弊社ニュースレター『サンコー新聞』では、
地鎮祭の詳細も掲載しております。
PDFからもダウンロードできますのでぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞 2024年6月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

鉄骨造の理解を深める/社内勉強会

2024/5/29(水)
鉄骨造の理解を深める/社内勉強会

こんにちは。
新茶のおいしい季節となりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

より良い建物づくりを追求するために、
三光建設工業では社内勉強会を開催しています。

2024年4月25日には、
「鉄骨造の建物」をテーマとした
勉強会を行いました。
直近の鉄骨造り建設事例について、
プロジェクターで写真や図面を写しながら、
学びを深めました。

勉強会に同席をした幾嶋専務や
田口工事部長からの指導も入り、
ホワイトボードを使って構造の確認も行いました。

これからも様々な建設の
ご要望にお応えしするために、
定期的に勉強会を行って、
技術の研鑽に努めてまいります。

社内勉強会の詳細につきましては、
6月3日発行の弊社ニュースレター、
「サンコー新聞」でも詳しくお伝えします。

【完成】IMASA・MORUGEN.参番館 様

2024/5/1(水)
【完成】IMASA・MORUGEN.参番館 様

こんにちは。
風薫る5月がやってまいりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、三光建設工業では、
マンションや工場、介護福祉施設など
様々な建物を作ったり、
改修工事などを行なっております。

直近の建設工事としましては、
大分県大分市住吉町で
建設をしておりました
『IMASA・MORUGEN.参番館』様が
先日、完成しました。

こちらの建物は、
8階建て全28部屋の
集合住宅で工期は約1年でした。

ポイントは以下の通りとなっております。

【ポイント① 外観】
オーナー様からのご要望で、
周りにあまりない色の、
ブルーとグレーを使用。

【ポイント② エントランスのスロープ】
車椅子や荷物を運ぶ際に便利な
スロープ。

【ポイント③ 宅配用ボックス】
郵便ポストの下には、
宅配用ボックスを設置。

【ポイント④ 共有廊下】
共有廊下の床色は、
落ち着いた白とグレー。

【ポイント⑤ ベランダ天井】
6階から8階のベランダの
天井色は、通りからもよく見える
明るいイエロー。

完成お引き渡しの時には、
オーナー様から
「イメージ通りです」との
声もいただきました。

これからも技術を磨き続けて、
より良い建物づくりに精進いたします。

本日発行の『サンコー新聞5月号』では、
『IMASA・MORUGEN.参番館』の
完成お引き渡しや竣工式のほか、
『辞令交付式』を特集しておりますので、
ぜひこちらもご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 サンサン・サンコー新聞 2024年5月号】
↓ こちらのPDFアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

【辞令交付式】宇都宮裕史が工事部主任へ

2024/4/25(木)
【辞令交付式】宇都宮裕史が工事部主任へ

春風に誘われて、
外出の機会も多くなりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

今月から新年度がスタートし、
企業や官公庁などで入社式や辞令交付式、
新組織の発足式などが行われています。

三光建設工業でも、
先日、辞令交付式を行いました。
一級建築施工管理技士の資格取得に伴い、
工事部の宇都宮裕史に昇格辞令が下りました。

北村社長からの激励のメッセージと共に、
「工事主任4級」の昇格辞令が、
宇都宮に手渡されました。

新主任となった宇都宮は、
「主任ということで、求められることが
今までよりも変化してくると思います。
根本から勉強をしなおして、
ひとつひとつの仕事を確実にがんばります」
と今後の意気込みを語りました。

辞令交付式につきましては、
5月1日発行の弊社ニュースレター、
「サンコー新聞」でも詳しくお伝えいたします。



[Page] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
PAGE TOP